家事がすすむ洗面脱衣室にしたい!使いやすい間取りはどうすればいい?
マイホームをプラン中です。洗面脱衣室の相談なのですが……。
家の中には取り込んだ洗濯物、畳んだ洗濯物などがあり、片付けもままなりません。効率よく家事がすすむ洗面脱衣室にしたいのですが、アドバイスをお願いします!
Answer 使いやすい洗面室のポイントを解説します
洗濯に関する動線は、事前によく検討したほうがよいことの上位にあげられると思います。プランができたあとに、洗濯物は2階のバルコニーじゃなくて1階で干したいとなると、設計は一からやり直しになってしまいますよね。今回は、我が家の洗面脱衣室を例に、使いやすい洗面室のポイントを説明していこうと思います。
Point01 物干し場を洗濯機の近くに
まずは、洗濯機と干す場所を近くすることです。空間に余裕があれば、ランドリールーム(洗濯場)と洗面室を分けてもいいですね。我が家の場合は、洗濯機から出した洗濯物をそばにあるハンガーにどんどんかけていき、終わったら外干しスペースに移すという動線。内干し&外干しスペースがとても近いので移動の労力がありません。
Point02 洗濯ハンガーをかける場所をつくる
夕方に取り込んだ洗濯物がソファーに積もっていく……。よく見かける光景です。そうならないためには、すぐに畳めなくても、リビングからは見えにくい場所で一時的に洗濯ハンガーをかける場所を事前に考えておくといいですね。これは雨の日などの内干しスペースと兼ねることになると思います。
Point03 収納する場所を近くにつくる
取り込む場所と収納する場所を近くするのも大切なポイントです。すべての衣類を収納するのはむずかしいでしょうから、下着やパジャマ類、その季節によく着る服だけでも、近くに収納できるといいですね。
ファミリークローゼットを洗面脱衣室の隣につくるというのもとてもよいプランだと思います。脱いで→洗濯して→干して→収納して→着る、の動線を一度プラン中に指で追って、動線が長すぎないかチェックしてみましょう
Point04 衣類の一時置き場を
上着やジーンズなど、一度着て洗濯しない衣類もありますよね。クローゼットに戻すのはなんとなく嫌。でも定位置がなくて、椅子の上などについ置いてしまいますよね。こんなときのために、一時置き場が個人別にあるといいと思います。ただし、どんどんこのエリアに服がたまっていかないよう、定期的なチェックが必要です。
その他、外干し派?内干し派?乾燥機は使う?などによっても理想の洗面脱衣室は変わってきます。「我が家の暮らし」を具体的に想像し、設計士さんと相談してみてくださいね!
整理収納アドバイザー1級。インテリアコーディネーター。「おうちを心地よい空間に」を活動の軸として、個人宅での整理収納レクチャー、新築時の収納計画などの依頼を受けている。
◎片付け相談所かげいろ: https://kageiro.com
◎栃木県の有志の整理収納アドバイザーの集まり「トチカタ」: http://tochikata.info/